実質半額に!GoToトラベル「地域共通クーポン」の使い方を詳しく解説!

10月1日にGoToトラベル第2弾「地域共通クーポン」が運用開始されました。

「地域共通クーポン」のもらい方や使い方、使える場所、紙クーポンと電子クーポンついて説明します。これまで旅行代金の35%を援助してくれたGoToトラベルキャンペーン第1弾。10月1日以降は地域共通クーポンの登場で旅費の15%をさらに援助。計50%となり更にお得になります。

✳︎東京都を目的とする旅行と東京都に在住している方も10/1以降は「Go To トラベル」事業の支援対象旅行について対象となりました。

GoToトラベルキャンペーンのおさらい

新型コロナウイルス感染症の影響で落ち込んだ観光需要を支援するため、国が旅行代金の最大35%を補助する「Go To トラベルキャンペーン」を実施しています。

宿泊を伴う、または日帰りの国内旅行の代金総額の1/2相当額を国が支援する事業で、給付額の内、70%は旅行代金の割引に、30%は旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。

Go Toトラベル第1弾は、7月22日(水)出発~、旅行代金の割引(旅行代金総額の35%)が対象です。10月1日以降出発~には、第2弾「地域共通クーポン」が追加されます。

宿泊費の35%割引だけでも相当なお買い得感なのに、更に15%のクーポンとは、、、絶好の観光チャンスですね!!

地域共通クーポンとは?

用元:国土交通省 Go To トラベル事業関連情報

Go To トラベルキャンペーンで「旅行代金の15%相当額」を地域共通クーポンとして旅行者に配布するものです。

1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入した金額を付与。1人1泊あたり6,000円が上限(日帰りは上限3,000円)となります。

クーポンが利用できる地域は、旅行先の都道府県+隣接都道府県です。周遊旅行にも利用可能なため、近隣の県にも足を運ぶ事ができます!

クーポンの種類

地域共通クーポンには紙クーポン、電子クーポンの2種類があります。

紙クーポンは1枚1000円で発行され、一般的な商品券と同じように会計時に提出する事で利用可能です。

電子クーポンは、1,000円・2,000円・5,000円の3種類用意され、スマホ等でQRコードを読み取ってインターネット上の専用ページで「旅行業者ID・照会番号・初泊の都道府県」を入力して発行します。利用する際はPayPayのように、お店のQRコードをスマホ等で読み取り、利用するクーポンを選択して精算します。精算後「利用済み画面」を店のスタッフさんに確認してもらいます。

共にお釣りは出ないため、会計時には注意してください。

また利用可能店舗の目印は下記のようなマークです。

 

引用元:国土交通省 Go To トラベル事業関連情報

いつから貰える?

地域共通クーポン券は、10月1日(木)以降に出発する旅行が対象です。

ポイントは出発日が10月1日以降と言う事なので、10月1日以前に申し込んだ旅行でも10月1日以降に開始する旅行であればクーポン配布の対象です。

チェックイン時、旅行業者または宿泊事業者より配布されます。

使える期限は?

紙クーポン

・宿泊旅行の場合 宿泊日とその翌日

・日帰り旅行の場合 旅行当日

電子クーポン

・宿泊旅行の場合 チェックイン当日15時からチェックアウト日23時59分まで

・日帰り旅行の場合 旅行当日12時から23時59分まで

有効期限が結構短いので使い道は事前にある程度目星をつけておきましょう。

地域共通クーポン取扱店舗の探し方

Go To トラベル「地域共通クーポン」の情報登録承認を行った事業者のリストを公開しています。対象店舗が限られているので使いたい店舗がクーポンを取り扱っているか確認する必要があります。

2つの検索方法があるのでそれぞれについて記載します。

エリアから探す

現在地から検索できるため、直前の検索にはこちらがお勧めです。下記条件を入力する事で対象店舗が表示されます。

 現在地、都道府県

 地名・駅名で検索

カテゴリーから探す

グルメ、観光施設やコンビニなどから検索できます。行きたい店がある場合はその店舗が対象かを確認する事ができます。リンクはこちら。

 

引用元:GoToトラベル旅行者向け公式サイト

検索結果がマップで表示されます。対象店舗が表示されるので、利用したい紙/電子クーポンに対応しているか確認しましょう。

またマップではなく一覧がみたい場合は、取扱店舗リストをエクセルファイルでダウンロードすることができます。利用可能なクーポンの種類も記載されているので網羅性があります。

登録申請は随時受付しており、登録店舗一覧も随時更新されるようです。

地域共通クーポン利用時の注意点

実際に僕が地域共通クーポンを使ってみて注意が必要と感じた点をまとめます。みなさん、以下の点には注意してみてください。

対象店舗に書かれていても、使えない場合がある

地域共通クーポンの取扱店舗であっても、紙または電子クーポンのいずれかしか利用できないお店もあります。事前にご確認ください。

僕は昼ごはんに利用しようと思い、対象店舗に行きましたが現在申請中とのことで利用できませんでした。飲食店はこの傾向が多いように感じました。

紙クーポンと電子クーポンで利用できる店舗に差がある

特に電子クーポンは紙クーポンに比べて、取扱店舗が少ないです。(10/8時点)

利用できなかったということがないように、利用可能店舗を事前に調べておくと良いでしょう。

利用期間が短い

宿泊の場合、宿泊日とその翌日、日帰りの場合は旅行当日が期限になります。

注意1点目にもあるよう、使いたいが使えない場合もあるので事前に調べてロスの無いようにしましょう。

 

今回は以上になります。

格安で旅行出来る絶好の機会なので、感染対策をしつつ旅行を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました