「旅好きにおすすめのクレジットカードは?」
と聞かれたときに僕が答えるのがSPGアメックスです。
旅好きにとって最強のクレジットカードを1枚選ぶとしたらSPGアメックスをおいて他にはありません!
この記事ではSPGアメックスの特典内容を中心に、なぜ僕がSPGアメックスを最強カードに選ぶようになったのか、どんな人におすすめで、どんな人におすすめでないのかを忖度なしで語ります。
元バックパッカーの僕が社会人になった今も愛用している「SPGアメックスカード」
本記事ではSPGアメックスカードを利用して、お得に旅行する方法を紹介します!

SPGアメックスの一番お得な入会方法は『紹介による発行』です。
3カ月以内に10万円の利用で39,000ポイント(公式より6,000ポイント多く)獲得できます。
ご希望の方は以下のフォームへメールアドレスの入力をお願いします。
SPGアメックスをお勧めする理由
これからSPGアメックスについて、1つずつ詳しく解説していきます。
このカードを特におすすめできるのは「旅行やホテル好き」な人です。
・高級ホテルに1年に1度無料宿泊できるため、特別な人と過ごしたい(パートナーや友人、家族と非日常を味わいたい)
・効率的にマイルを貯めたい
こんな方にとっては”ベスト”な最高のカードになります。今までクレカ20枚以上保持してきた僕が旅好きな人に最適なのはSPGアメックスだ!と自信を持っておすすめできる内容です。
逆に高級ホテルやマイルに対してあまり「価値を見いだせない」方にとっては年会費が高く感じるかもしれません。
しかし普段はあまり旅行をしない方でも。年に一回くらいはパートナーや友人、家族と非日常の特別な時間を過ごしたい!と思っている人もいるのではないでしょうか。
そんな普段の生活ではなかなか手を出せないホテル滞在を後押ししてくれるのがSPGアメックスです。
僕は元々バックパッカーの生活をしていたのでお金はなるべく節約しようと安宿暮らしが多かったのですが、一度ラグジュアリーホテルの滞在を経験するとその魅力にどっぷりとハマってしまいました。今では無料宿泊以外でもSPG系列のホテルを利用するようになりました。
少し話がそれましたが、それではさっそく本題に行きます。
SPGアメックスカードの特徴
SPGカードには入会するだけで手に入る特典があります。この特典があまり実も大きいため他のカードにはない魅力となっています。
・入会特典39000ポイント
・毎年一泊分の無料宿泊(入会2年目以降に付与)
・マリオットヴォンヴォイゴールド会員
・40社以上のマイルに交換(JAL、ANA両方に交換可能)
SPGアメックスは決して安くはない年会費ですが、それ以上の価値を特典によって得ることが出来るため、旅好きの中で知る人ぞ知るカードとして支持を得ています。
SPGアメックスは初年度も2年目以降も特典だけで年会費が回収できる
SPGアメックスが最強のクレジットカードといえる点は、初年度だけでなく2年目以降も特典の使い道によっては年会費分を回収できるからです。
年会費は31,000円(税別)、税込みだと34,100円となりますが、これが毎年付与される特典で元が取れます。
年数 | 特典 | 円換算 |
1年目 | 39,000ポイント(15,000マイル) ※1ポイント=1円で計算 | 39,000円 ※1マイル=2円換算 |
2年目以降 | 50,000ポイント(〜カテゴリ5)までのホテルが 1泊無料になる権利 | ウェスティンホテル大阪 (1泊3万円以上)など |
この特典に加えて更に100円で1マイルに交換できるため、大変高い還元率を誇ります。
ホテルに関する特典
SPGアメックスのホテルに関するメリットはこんな感じです
・毎年一泊分の無料宿泊(入会2年目以降に付与)
・マリオット・ボンヴォイ「ゴールド会員」の権利付与
ー宿泊ホテルの部屋が無料アップグレード 空室状況により例外あり
ーレイトチェックアウトで14時まで延長可能
・レストラン&バーの飲食代15%オフ
なんといっても最大の魅力は2年目以降毎年もらえる無料宿泊特典!
年会費を軽く超えるようなラグジュアリーホテルにカードを持っているだけで毎年無料で泊まれてしまいます。
それでは詳しく見ていきますね。
毎年一泊分の無料宿泊(入会2年目以降に付与)
SPGアメックス最大の特典が「無料宿泊券」です。
入会2年目以降からはカードの更新ごとに毎年1泊分の無料宿泊券(2名まで無料)がもらえます。
このサービスによって年内費が相殺されるため、実質タダ!むしろそれ以上の価値があります。
SPGのホテルはカテゴリーによって1から8まで等級が決まっているのですがそのうちこのSPGアメックスで利用できる無料宿泊は以下のカテゴリー6以下のホテルに宿泊することができます。
調べてみると以下のようなホテルがあります。(一例)
- ザ・プリンスさくらタワー、東京店オートグラフコレクション
- 東京マリオットホテル
- コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション
- 軽井沢マリオットホテル
- ウェスティン大阪
- 大阪マリオット都ホテル
- ウェスティン都ホテル京都
- シェラトングランドホテル広島
- オキナワマリオットリゾート&スパ
- シェラトン北海道キロロリゾート
- キロロトリビュートポートフォリオホテル北海道
- JWマリオット・ホテル奈良
- ザ・プリンス京都宝ヶ池店、オートグラフコレクション
- W大阪
- シェラトン都ホテル東京
- コートヤード・マリオット銀座東武ホテル
- モクシー東京錦糸町
- 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
- 富士マリオット・ホテル山中湖
- 伊豆マリオットホテル修善寺
- 名古屋マリオットアソシアホテル
- ウェスティンホテル仙台
- コートヤード新大阪ステーション
- シェラトン都ホテル大阪
また年末年始やGW、お盆などの繁忙期は混み合うため、早めの予約がおすすめです。なお、シーズンによって泊まれるホテルが変わります。
実際に私がSPジーアメックス系列のホテルに宿泊した際の体験談はこちらです。
マリオット・ボンヴォイ「ゴールド会員」の権利付与
本来マリオット・ボンヴォイのゴールド会員になるには年間25泊以上の宿泊歴が必要というなかなか手が届きにくいものでした。しかしSPGアメックスは持った瞬間にゴールド会員のステータスが付与されます。これによって一気にゴールド会員になりやすくなりました。
このゴールド会員の特典がかなり充実しており、他のアメックス保持者のSPGに移行するというようなかなりオトクな特典となっております。
主要なゴールド会員の特典はこんな感じです。
- 空室状況に基づく宿泊ホテルの部屋のアップグレード
- 25%のボーナスポイント(通常1ドル=1P→ 1ドル=1.25P獲得)
- レイトチェックアウト(通常12:00→ 14:00まで延長可能)
これらはマリオット・ボンヴォイ独自のサービスとなりますが、SPGアメックスに自動付帯しているため実質SPGアメックスのサービスとみなすことができます。
他にもホテルによってはウェルカムドリンクや併設バーのドリンク無料券などを配布している場合もあり、ホテル滞在が快適になるようなサービスを受けることができます。
このホテルのランクアップグレードの確率はどれぐらいなんでしょうか
今まで通算10泊以上系列ホテルに宿泊してきましたが、週末に宿泊した場合にはアップグレードは無く逆に平日に利用した際はすべて部屋がランプアップグレードされました。
基本的に休日を除き、空き部屋があるのならばランクアップをしてくれると思っていただいて大丈夫かと思います。
僕の経験上ですが通常のスーペリアルームからデラックスルームへのワンランクアップ程度のアップグレードが多いです。また実際に部屋のランク自体はアップしていなくても、予定されていた部屋よりも景色が良い部屋に変更になったこともあります。持ってるだけでいい条件の部屋で過ごせるなんてお得ですね。
レストラン&バーの飲食代15%オフ
Marriott Bonvoyのレストラン+バー特典参加ホテル内のレストラン・バーの飲食代金が15%オフになります。
さらに宿泊有無にかかわらず、SPGアメックスを使って支払いすれば、1米ドルごとに最大10ポイント加算されます。食後のドリンクに最適です。
旅行にあわせて並列したレストランやバーを利用すれば、すぐに数千〜万単位でお得になるのではないでしょうか。
豊富なマイル交換先
こちらは陸マイラー必見の内容になっています。
カードを持つか否かはホテル特典を見て決めればよいと断言しましたが、僕自身はこのマイルに関する特典もかなり気に入っています。
SPGアメックスで貯めたポイントはANAやJAL両方に変えることができます。
僕はもともと価格が安い航空券を買うという方法をとっていたので、JALが所属するワンワールドとANAのスターアライアンスのポイントが分散されていました。
SPGアメックスを持ったことによって両方のマイルに交換することが出来るため、セールをしている路線などに少しマイルを移すことでお得に移動する事ができました。
おそらく旅好きの人は僕と同じようにJALマイルとANAマイルどちらかに統一していない人も多いのではないでしょうか。航空会社が加入しているアライアンスはそれぞれ独自のサービスを行っているのでこの機会に両方経験できるようにマイルを貯めてはいかがでしょうか。
一方で気になるデメリットも
ここまではSPGのおすすめ点をお伝えしましたが、一方でおすすめできない点もあります。
年会費が高い
SPGアメックスは年会費は31,000円+税です。
無料で作れるクレカもあるためちょっと気になりますね。
ただし初年度は39,000円分のポイントが、2年目以降はマリオット系列のカテゴリー6以下のホテルの無料宿泊券がもらえます。カテゴリー6以下ののホテルの料金はは40,000円を超えてくるためこれらの特典だけで年会費分の元が取れてしまいます。
しかし、そもそも特典を使ってホテルに宿泊しないと言う人にとっては年会費が高く感じてしまうかと思います。何か自分のご褒美としてホテルいいホテル近くするっていうのは良いのではないでしょうか
家族カードの年会費が高い
家族カードの年会費が月15,500円+税がかかります。
家族カードの年会費が無料で発行できるカードは多いのですがこのSPGアメックスは有料で発行となります。また家族カードにはゴールドエリートの会員資格が無い&無料宿泊券も付きません。
SPGアメックスの魅力的な特典の恩恵を受けることができない家族カードはちょっと残念ですね。
家族もSPGアメックスを持つ場合は、家族カードではなく本カードを作るのがおすすめです。
ライフスタイルに合ったカードを使うべきと言うことで家族の人数が少ない人や宿泊に使えるポイントを貯めたいと言う人はSPGアメックスを活用するのがベストだと思います。
アメックスの加盟店がやや少ない
アメックスは大手のVISAやMASTERと比べるとどうしても使える店舗数が劣ってしまいます。。
ただし日本ではJCBとパートナーシップを提携しているためJCB加盟店なら問題なく使えます。日本で利用する場合は殆どの店で使えると思います。
僕が海外に行く際はアメックス1枚だけでは心もとないので、VISAを併せて持っていくようにしています。
まとめ:旅行好きには最高のクレジットカード
これだけ豊富な特典があるSPGアメックスカードが旅行好きの間で愛される理由です。
ぜひSPGアメックスを手にして体験してみてください。
SPGアメックスに一番お得に入会する方法は『紹介による発行です』
今なら3カ月以内に10万円の利用で39,000ポイント獲得と、公式ページから入会するより紹介で入会するほうが6,00ポイントも多くゲットできます。
公式サイトからも申し込みをすることができるのですが獲得できるポイントが少し下がってしまいます。紹介プログラムは単純にメリットしかありません。
家族や友人の方がSPGアメックスを持っている場合はそこから紹介してもらってください
「SPGアメックスを持っている知り合いが周りにいない」という方は当ブログからもご紹介できますので、ご希望の方は以下のフォームへメールアドレスの入力をお願いします。しかしアメックスの紹介キャンペーンには以下のようなルールがあります。
紹介いただく方はカード会員様のご家族やご友人お知り合いの方などお互いに連絡可能な状態にある方に限らせていただきます
そのためメールアドレスを保存するために直接URLを貼るのではなく紹介申し込みの自動返信にURLを載せる形で対応させていただきます。
入力次第いただいたメールアドレスはSPGアメックスの紹介URLを送る以外の目的で使用することは一切ありませんのでご安心ください。
SPGアメックスのカードを作る際にはその前にMarriott Bonvoyの無料会員になっておく必要があります。まずはこちらから先に済ませましょう。
SPGアメックスの他にもおすすめのクレカをまとめてます、良かったら見てみてください。
コメント