「エポスカードの利用通知機能について詳しく教えてほしい。」
こんな疑問にお答えします。
便利でおトクなクレジットカード決済ですが、誰しも不正利用される可能性はあります。
自分が知らないところでカードが使われて大変!となる前に予防対策をしておきましょう。
本記事ではエポスカードの利用通知機能について詳しく解説します。
クレジットカードの不正利用の発生状況は?
クレジットカードの不正利用額は2014年から2020年にかけて約2倍に増加しています。

最近は、不正利用に気がつきやすいように、クレジットカードを利用したときに通知が届くサービスを提供しているカード会社が増えてきました。
その中でもエポスカードは他社に先駆けて「即日通知」というよりセキュリティーの高いサービスを提供しています。
エポスカードは即時利用通知が届く
エポスカードには利用通知が即時届くサービスがあります。1,000円以上の決済した時に登録したメールアドレス宛に利用通知が送られてきます。

見に覚えのない通知が来た際に早期発見ができるので不正利用の防止に最適です。
またこの機能は海外でクレカを使ったときにも適用されます。日本円換算で1,000円以上の買い物をした際に通知が届きます。もし見に覚えのない利用があったときにも通知が届くので早めの対処ができます。

特に海外旅行では基本クレカで支払うのが一般的なので、万が一トラブルに合った時が不安ですよね。不正利用などのトラブルに遭った場合にクレカ1枚では不安です。複数枚持ち歩くことをオススメしています。
利用通知の設定方法
1分で設定できます。設定方法はエポスカードのウェブサイト(エポスNet)にアクセスしてメニューから「カード利用安心サービス」「カード利用通知サービス」の順にタップ。


続いて「カード利用通知サービスのお手続きはこちら」をタップ

「通知を受ける」にチェックして「変更する」をタップすれば設定完了


これで利用する度に通知メールが届くようになりました。お疲れさまでした。
これで安心してお買い物が楽しめます。
簡単に無料で利用できるので、まだ設定してない方は不正利防止のためにもぜひ設定してみてください。
不正利用と思われる通知を受け取ったら
不正利用と思われる通知を受け取ったらすぐにクレジットカードの利用を一時停止。そしてカード会社に連絡して状況に問題があるままならそのまま停止、問題がなければ解除すると良いです。
見に覚えのない利用があった場合は一時停止してすぐカード会社のオペレーターに相談しましょう。
幸い僕は4年エポスカードを使っていますが不正利用にはまだ遭っていません。ただし最悪のケースを想定して対処方法を知っておくことは大事です。
まとめ
今回はエポスカードの利用通知機能について解説しました。
たったこれだけの設定でエポスカードを利用して日々の買い物が安心してできます。不正利用予防のためにもぜひ設定してみてください。
またクレカは万が一に備えて複数枚持っておくのが安心です。
新入社員が作っておいたら安心をいうカードをまとめましたので是非2枚目以降のカードを持つ参考にしてみてください。
コメント