「海外のフリーWi-Fi事情ってどうなの?」
「海外のフリーWi-Fiの使い方は?」
こういった疑問にお答えします。
海外で日本のスマホを使うにはSIMカード入れ替えるかWi-Fi使うなどが必要ですが、海外では実際に日本のように使えるのでしょうか。
多くの旅行客が訪れる観光地はフリーWi-Fiが整備されています。
本記事では海外のフリーWi-Fi事情と使い方について解説していきます。
フリーWi-Fiの使い方
日本のWi-Fiを利用する時と同じ手順です。
「設定」→「Wi-Fi」→接続したいWi-Fiを選択

使えるWi-Fiは2種類あります
- パスワードがないフリーWi-Fi
- パスワードがかかっているフリーWi-Fi
パスワードがないフリーWi-Fi
そのまま利用、利用規約を確認して利用の2種類があります。
どちらも無料で利用できます。パスワードがかかっていないWi-Fiを選んだのにネットに繋がらないって時には再度繋ぎ直して利用規約が出てこないか確認してみてください。大抵は自動的に利用規約画面に移行します。
パスワードがかかっているフリーWi-Fi
ホテルやレストランなどはこの方式がメインです。
パスワードは店のスタッフに尋ねると教えてくれます。また店内にWi-Fiのパスワードが貼ってある場合の多いです。
セキュリティーもパスワードがないWi-Fiよりも厳重なので安心。
日本のフリーWi-Fi事情

世界から見ると日本のフリーWi-Fi環境の整備は遅れていると認知されているようです。公共交通機関やチェーン店などではフリーWi-Fiの整備が進んでいますが、まだそれでも充分とは言えません。
都市部のWi-Fi電波が弱い上に利用できる範囲が狭く快適に使えるフリーWi-Fiとは言えないのが現状です。
日本はスマホの利用者のほとんどが携帯電話会社のキャリア契約をしており、パケット通信が使い放題で快適な通信ができるため、公共のフリーWi-Fi使う機会が低くWi-Fi整備の優先度が低いからだという理由に挙げられます。
一方で海外はプリペイド携帯の利用が多く、パケット通信料が制限されていたり、使いすぎると高額になったりするため、街中のフリーWi-Fiの利用頻度が高いため発展していると考えられます。
通信制限になってWi-Fiに繋ごうと思ったらあまりWi-Fiスポットが無いって体験をした人もいるのではないでしょうか。
海外のフリーWi-Fi事情
海外に目を向けると日本人が観光に行くようなアメリカや韓国タイなどの東南アジア、ヨーロッパなどでは基本的に中心地にはその年のフリーWi-Fiが利用できます。
またレストランやホテルにものフリーWi-Fiが整備されています。最悪海外のフリーWi-Fiが使えるので便利です。
ヨーロッパ周遊旅行に行った際は現地のフリーWi-Fiのみで行動していましたが問題なく利用できたので、ヨーロッパのフリーWi-Fi事情の良さに驚きました。
フリーWi-Fiは安全性に注意する
無料で便利なフリーWi-Fiですが、注意点もあります。
- 通信速度が遅い
- セキュリティーが不安
通信速度が遅い
不特定多数の人が利用するフリーWi-Fiは多数の利用者がいればスピードが落ちて満足に使えないと言うこともあります。
SNSなどやメールなど通信の軽いものは問題なく使えますが、You TubeやNetflixなどの動画サービスは読み込みに時間がかかる場合があります。
ストレスはありますが動画自体は見れるので安心してください。
セキュリティーが不安
セキュリティー対策の面では場合によっては個人情報や仕事上の機密情報など盗み見される危険性もあります。
フリーWi-Fiではクレカの支払いや仕事上の重要なメールをするのは控えたほうがいいです。
安全性を確保するなら日本からWi-Fiルーターのレンタルサービスを利用した方が安全でセキュリティー対策できます。
コメント