「ゲストハウス(ドミトリー)に泊まりたい。ゲストハウスってどんな体験ができるんだろう。」
こんな疑問にお答えします。
ゲストハウスを聞くと国際交流や面白い人と出会えるなどとポジティブなイメージを持っている方も多いかと思います。
実際に20カ国でゲストハウスに泊まってきた経験から、良かったポイントを共有します。
事前にどんなところか目安を付けておき、滞在先で良い時間が過ごせるよう準備をしていきましょう。
本記事ではゲストハウスに泊まるメリット5選について解説していきます。
ゲストハウスに泊まって感じたメリット5つ
実際に20カ国を旅したバックパッカーの僕が良いと感じたのは以下の5つ。
- 宿泊料金が安い
- 共用施設が充実
- 国際交流ができる
- スタッフがフレンドリー
- 観光スポットを教えてくれる
それぞれについて解説していきます。
宿泊料金が安い

最大のメリットは安さです。
ホテルやAirbnbと比べて、ゲストハウスは安価に泊まることができます。宿泊費を抑えられる分他のことにお金を回せます。
旅行したいけど、お金はあまりかけたくない。そんな方にとってゲストハウスは最適な選択肢です。
また複数人で共有の部屋が嫌だという方は、ゲストハウスの個室をとればプライベート空間も確保することができますよ。
共用施設が充実
ベッドルームはドミトリータイプなのでくつろげないという部屋が大半ですが、その分共用スペースは充実しています。
フロントのロビーに大きなソファーやテーブルなど複数設置されており、ゆったりできる空間があります。同じゲストハウスに宿泊している人たちと交流することもできますよ。
キッチンでは水道やコンロはもちろん、電子レンジや冷蔵庫なども併設されているため、食料を持ち込んで料理したり、余った食材を保管しておくこともできます。
国際交流ができる
一人旅の場合はほとんど人と話さないなんてこともあるかもしれません。ゲストハウスには旅行中の方やスタッフの方が共有スペースにいることが多いので自然と交流が生まれる可能性があります。
またゲストハウスによっては毎日何かしらのイベントをしていたり、食事が無料だったりと交流が活発なところもあります。
一人が寂しいなと思ったら共有スペースに行けば仲間がいるので安心ですね。
スタッフがフレンドリー
ゲストハウスは旅好きな方が集まることもありフレンドリーなスタッフが多い事です。
もともと人と話すのが好きな人や旅行好きな人など様々なバックグラウンドを持っている方が働いているので、旅の思い出や旅行の予定など情報交換もできます。
良かった国やアクティビティなどマイナーな情報を持ってるかもです。
観光スポット教えてくれる
ゲストハウスにはその都市の観光マップやオススメのご飯屋さん等を網羅しているマップを持っていることがあります。
またスタッフは長年その土地に住んでいるため、観光ガイドには載ってないようなマイナースポットや地元の人に人気のレストランを教えてくれるかもしれません。
普通の観光に飽きたって時はゲストハウスのスタッフに相談すると、思いもよらない遊びを教えてくれるかもです。
ゲストハウスにはちょっと残念な点も
安くて交流ができるゲストハウスは大変魅力的です。
ただし複数人での資格のため安心して眠れない、共有スペースが汚いなといったトラブルも起こるかもしれません。事前にデメリットを教えておくことでもしもの際の対処法として準備しておくことにしましょう。
コメント