「トレーニングジムで体を動かして健康になりたいけど、エストニアにはたくさんあってどれを選んだらいいかわからない。できるだけコスパの良いジムがいいなぁ」
こんな悩みを持っている人におすすめです。
本記事の内容
・エストニアのコスパ最高施設”GYM!”の魅力をレビュー
・”GYM!”を利用する際に気をつけるべきこと
この記事を書いている僕は今まで日本で6施設ほどトレーニングジムを渡り歩いています。日本で快適な環境にいたため最初は海外のジムって怖そう、という不安がありました。しかしそんな不安も払拭され初めての海外で契約したジムがかなり満足したので今回共有します。
エストニアのコスパ最高施設”GYM!”の魅力をレビュー

今回紹介するのは”GYM!”という名前のジムです。ちょっとややこしいですよね。友達に説明するときもGYM!って答えても、「名前は?」とほとんど聞き返されます(笑)
この店舗はエストニアに4店舗あり、タリン3店舗+タルトゥ1店舗となっています。
他のジムと違って、どういう特徴があるのか?
と思う人も多いかと思います。ので特徴について紹介していきます。
GYM!の主な特徴は以下のとおりです。
・低価格
・24時間365日利用可能
・十分すぎるほどのトレーニング機材
それぞれ解説していきます。
低価格
ジムに通う時になるのは価格ですよね。
GYM!は月たった15€(約2000円)です!年間契約でも165€です。かなり低価格に設定されてます。
タリンを歩いているとよく見る”MyFitness”は一番安いプランでも36€/月、しかも15時までに入場しないといけない制限付き。
それらと比較すると半額以下とリーズナブルに通えます。浮いたお金でトレーニングウェアやプロテインも買えますね。
注意点として、GYM!は12ヶ月契約になっています。一度契約すると12ヶ月分の利用費おを支払わないといけないので注意です。それでも安いですけどね。
また3日間10€のビジタープランがあります。ヨーロッパ周遊旅行中に体を動かしたいという人も利用することが出来ます。
・24時間365日利用可能
時間の制約なく、いつでもジムを利用することが出来ます。
出勤前にトレーニングしたい人や夜中に体を動かしたい人にとっては嬉しいですよね。
入場はスマホアプリのQRコードで入場。店舗内にはSOSコールも完備しているので安心してトレーニングすることが出来ます。
・十分すぎるほどのトレーニング機材
この価格だとマシーンなどの機材が少ないんじゃないか?と思うかもしれませんが安心してください。有酸素マシーン、トレーニングマシーン、フリーウェイトコーナーまで十分取り揃えられています。
僕はフリーウェイトを重視していたのですが、ラック4台、ペンチ台6台と順番待ちの心配ない設備になっています。おかげでスムーズにトレーニングをすることが出来ています。
またシャワー室が完備されているので汗を流してから帰ることも可能です。
・客層、雰囲気はどんな感じ?
僕が4ヶ月通った主観ですが、”GYM!”の客層は20代〜30代の若年が中心です。日本のジムって高齢者が有酸素マシーンで交流しているイメージですが、エストニアのジムはめっちゃ若いです。時間帯によっても変わるかもしれませんが大体こんな感じです。学生が集まってトレーニングしているのをよく見ますね。
男女比は6:4くらいかな。トレーニングをガンガンしている女性も普通にいますよ。ジムの雰囲気は日本と似ていて、みんな自分のトレーニングに集中しているって感じです。エストニア人のおとなしい性格も関係あるんですかね。またジム内はとてもきれいに清掃されており、使用した後はアルコールティッシュで清掃しています。ホント快適ですよ。
・”GYM!”を利用する際に気をつけるべきこと

ここからは入会前に知りたいことです。ジム選びの際に気になる点ですので注意しておきましょう。
・プールやサウナ、ヨガやダンススタジオはありません。
あくまでトレーニング用品とシャワー・着替えルームのみの設備になります。プールやサウナがあるトレーニングジムはMyFitness等にありますので利用したい人はそちらにどうぞ。
・荷物を入れる専用ロッカーがない
日本のように月額+αで借りれる専用ロッカーはありません。利用者は各着替え室にロッカーがあります。別途自前で鍵を掛ける必要があります。ジム内に5€でロッカーの南京錠が売ってますので簡単に手に入れることができます。
・スタッフがいない
受付がないため常駐のスタッフがいないです。なにか聞きたいことがあっても相談することが出来ません。ただマシーンの使い方などはQRコードで検索できるようになっているので問題ありません。また個別でパーソナルトレーニングを予約することができるのでトレーニングと勉強したい人は頼んでみてはいかがでしょうか
入会方法
入会方法は簡単です。
①GYM!のHPからフォームを入力
②プランを選択
③お支払い クレカ可
たった3ステップと簡単にすみます。クレカ支払い可能ですので現地の銀行口座を持っていない人も入会できます。
トレーニングに必要なもの
・トレーニングウェア、シューズ
・タオル
・水分補給の飲み物
これくらいあればトレーニングできますよ。
店舗内に自動販売機があり、水やプロテインバー、タオルなど必要なものは購入できます。
まとめ:GYM!は低価格で運動したい人におすすめ!
今回はエストニアのGYM!について紹介してきました。
コスパよくトレーニングしたい方に適しているでしょう。体を動かす習慣を作り、健康なエストニア生活を送ってみてください!
コメント