「お気に入りのスニーカーをきれいに維持する方法が知りたい」
こういった疑問にお答えします。
おしゃれは足元からって言われるほど重要なスニーカー。
そんなスニーカーでも履くたびに汚れるため、きれいに維持するのは非常に大変です。気づかないうちに汚れて見栄えが悪くなってしまうことなんてよくあります。
お気に入りのスニーカーはカッコいいままにしておきたいですよね。
元スニーカーショップスタッフの僕がスニーカーをきれいに維持する方法を解説していきます。
本記事ではスニーカーを長持ちさせる方法!について解説していきます。
スニーカーを長持ちさせる方法

- 下ろす前に防水スプレー
- 小さな汚れには消しゴム
- 雨の日には履かない
たった3つのポイントを抑えることで格段にスニーカーが長持ちします。
それぞれ詳しく見ていきます。
下ろす前に防水スプレー
新しいスニーカーをきれいに保つために、初めて履く前に防水スプレーをしましょう。
スニーカー用の防水スプレーは本来の防水効果だけではなく、防塵効果も期待できると言うメリットがあります。この防水・防塵効果のおかげで防水スプレーをしていないスニーカーに比べて圧倒的に汚れが落としやすくなります。
汚れを弾いてくれるので頑固な汚れでなければタオルなどで軽く拭き取るだけで簡単に落とせるようになります。
スニーカーをきれいに保つだけではなく、手入れの手間も大きく短縮できますよ。
防水スプレーは初めて履く前に一度、その後は1ヵ月おきに防水スプレーをかけ直すと効果が持続できます。
どうしても防水効果は時間とともになくなっていくため、定期的に防水スプレーをかけ直すことが必要です。月初めの日曜日には靴の手入れをするなど習慣にすると忘れにくいですよ。
僕が愛用しているアメダスは撥水性が高くとてもコスパが良いため6年以上愛用しています。
小さな汚れには消しゴム
スニーカーの汚れは消しゴムなら簡単に落とすことができます。
特にソールの硬い部分等は消しゴムで軽く擦ることで汚れを落とす事ができます。
強く擦ってしまうとスニーカーにダメージを与えるので、軽く擦って落ちない汚れはスニーカー用の専用クリーナーを使って汚れを落としましょう。
スニーカー用の消しゴムや出先で汚れが気になる方に向けた持ち運びできる携帯用の使い捨てクリーナーも販売されています。汚れが気になる方はぜひチェックしてみてください。
雨の日には履かない
雨はスニーカー水分に弱いスニーカーにとっては天敵です。
雨で汚れたり水分が口の中に浸透してきてゴムの部分がもろくなったり、インソールに水分が溜まって雑菌が繁殖しやすくなります。
いつも同じ靴を履いている人は天候問わずお気に入りのスニーカーを履いていると方もいるでしょうが、長持ちするためには雨の日にはお気に入りのスニーカーは履かないほうがいいです。
もし突然の雨でスニーカーが濡れてしまった場合はすぐに水気を拭き取り靴の中に新聞紙や乾燥剤を入れることによって即座に乾かしてあげましょう。
スニーカーの保管方法

家にいる時などはスニーカーは使わないんですよね。そんな時でも長持ちするコツを使ってスニーカーを保管しておきましょう。
- 暗所で保管
- 乾燥剤を入れる
- シューキーパーで形を留める
暗所に保存
スニーカーを保管する場所は暗所での保管がベスト。日光に当たるところではスニーカーの素材が日焼けして黄ばんだり逆に色が落ちたりします。
日光やライトなど光の当たらないシューズボックスやクローゼット等で保管しておきましょう。
乾燥剤を入れる
靴を履いていると足にも汗をかくため、一日履いていると水分がついています。
そのまま放置しておくと細菌が繁殖してスニーカーから嫌な匂いがしたり、中敷きがぼろぼろになってスニーカーの寿命が短くなってしまいます。
それらを防ぐために1日履いた靴は乾燥剤を入れて保管しましょう。余分な水分を吸い取ってくれます。また靴の嫌なニオイも軽減できます。
一度使っても干せば繰り返し使える乾燥剤もあるのでぜひ試してみてください。自宅の新聞紙でも代用できるのですが乾燥力が弱いため、できるだけ乾燥剤を使うことがオススメです。
シューキーパーで形を留める
どうしてもスニーカーは履き続けるとくたびれてくるため靴の形がどんどんへたってきます。
へたった状態で靴を保存しておくと靴本来の形がどんどん崩れていきます。
これらを防ぐため履き終えたスニーカーはシューキーパーを入れて形を整えておきましょう。見栄えの悪い形や靴の破れなどから守ることができます。
シューキーパーはプラスチックと木製に分かれるのですが、除湿効果があるため木製のほうがおすすめです。
スニーカーの洗い方
専用のスニーカークリーナーを使えば靴にダメージを与えることなく汚れだけを落とすことができます。
スニーカークリーナーのジェイソンマークは極力水分を利用しないで手入れができる便利なアイテムとなっています。98.3%が天然素材で作られているためスニーカーへの負担も少ないです。
スニーカー愛好家やコレクターもジェイソンマークは愛用されているアイテムのためオススメです。
洗剤とブラシがセットになったキットがあるので最初はこれから使い始めるのがオススメです。
説明書が入っているため初めて使う方も簡単に始めることが出来ます。
まとめ
- 下ろす前に防水スプレー
- 小さな汚れには消しゴム
- 雨の日には履かない
- 自宅では乾燥剤とシューキーパーを入れて暗所で保管
- スニーカーを洗うならジェイソンマーク
スニーカーを長持ちさせる方法について解説してきました。
スニーカーは長くカッコいいまま履けるように長持ちさせましょう!
コメント