「バックパッカーにおすすめのクレジットカードが知りたい。ベテランのバックパッカーはどんなカードを使ってどんな感じにお金の管理をしているんだろう、経験者から話を聞いてみたい。」
こういったお悩みにお答えします。
日本で使っているクレカをそのまま海外旅行でも使おうとはしていませんか?
実はもっとお得に利用できるクレカが見つかるかもです。
この記事を書いている僕は学生時代にバックパッカーとして20カ国を旅行してきました。
イメージは「ちょっとクレカに詳しい海外旅行の先輩」って感じです。そんな僕があなたに合ったクレカを厳選しました。
よかったら最後まで見ていってください!わからないことがあったら何でも聞いてくださいね。
本記事ではバックパッカーにおすすめのクレカを厳選してご紹介します!
バックパッカーにおすすめなクレジットカードの結論

「結論は楽天カードプレミアムカードです」
みんなおすすめしているやつです。
◎楽天プレミアムカードがおすすめな理由
- プライオリティーパスが付属
- ポイント還元率が高い
- 海外キャッシングが利用できる
順番に見ていきます。
プライオリティーパスが付属
楽天プレミアムカードは世界1300カ所以上の空港ラウンジが利用可能になるプライオリティーカードが付属します。
このプライオリティーパスをゲットするためだけにこのカードを作っても良いと言っても過言ではありません。
本来年会費が約4万5千円かかるプライオリティーパスのプレステージ会員が楽天プレミアムカードの年会費1万円を支払うだけでついてきます。約3万円以上の節約になります。頻繁に海外に行く予定がありトランジットの時間は疲れを癒やしたいという方は少し年会費はかかりますがこちらのカードを作るのがおすすめです。
バックパッカーで頻繁に利用するのが国際線の空港。このカードが有るだけでゆったりとした施設で疲れを癒やすことができます。食事も食べれるので空港での無駄な時間潰しがなくなります。
ポイント還元率が高い
ポイント還元率が高いとは要するにキャッシング率が高いと言うことです。
楽天カードだと利用額の1%〜3%がポイントとして返ってくるので、10,000円の買い物をしたら常に100円から300円がキャッシュバックされる感じです。
還元率1%〜3%はかなり高い部類で、お金の総合サイトであるZAiオンラインでも楽天カードの還元率がナンバー1という記事が出ています。
参考:【クレジットカードおすすめ比較】還元率の高さで選ぶ!おすすめの高還元クレジットカードはコレだ!
海外キャッシングが利用できる
海外で意識したいのが現地通貨の入手手段。基本は安全のためクレカでの支払いがおすすめですが現金した対応していないお店もありますよね。そのため少額の現金は手元に持っていくことがおすすめです。
その際にキャッシングが利用できるクレカがコスパよく手に入れれます。
サブカードも作るべき
「サブのおすすめはエポスカードです」
◎エポスカードがおすすめな理由
- 海外旅行保険が自動付帯
- 年会費が無料
- 永年無料のゴールドカードにランクアップできる
クレカ1枚だとトラブルにあったときに決済ができなくなるので複数枚持つのが安心です。
それではさっそくエポスカードについて詳しく見ていきますね。
海外旅行保険が自動付帯
海外に持って行くだけでだけで海外旅行保険が付きます。海外保険は手厚いことに越したことはないので一枚持っていくことをオススメします。
僕は海外でiPhoneをぶっ壊して使えなくなるという悲劇に遭ったのですが、この保証のおかげで修理することができました。保険のおかげで安心して海外に行けます。
年会費が無料
エポスカードは永年無料で利用できます。まだうまくお金を管理できないという方はまず最初は年会費無料のクレジットカードを使ってみて、自分のお金の使い方に慣れてきたら有料のクレジットカードに移行するのが安心です。
また無料でゴールドカードを持てるチャンスがあります。一枚持っておいて損はないと思います。
永年無料でゴールドカードにランクアップできる
まずゴールドカードって響きが良くないですか?プレミア感があってかっこいいっていうか。ゴールドカードって高い年会費を払ってるイメージですが、エポスカードは利用状況によってなんと無料で招待されることがあります。
ゴールドカードの特典で一番嬉しいのが国内の空港カードラウンジが利用できるところです。
社会人になったら出張で飛行機に乗る機会があるかもしれません。プライベートでも遠くに行く際は飛行機の選択肢があるかと思います。飛行機って余裕を持ってちょっと早めにつくことが多いんですけど、そのときに時間が余って手持ち無沙汰になるんですよね。
そんなときにエポスゴールドカードを持っていれば空港のカードラウンジを無料で利用することができます。カードラウンジが使えればドリンクやスナック菓子を頬張りながらゆっくり過ごせます。新聞や雑誌はもちろん、無料Wi-Fiも常備してあるので快適ですよ。
ゴールドカードの招待をもらうためにも早いうちにカードを発行し、研修期間の間に支払いを重ね準備しておくと生活が便利になりますね。
持っておくと海外旅行が便利になるカード
ここまで2枚のクレカを紹介してきました。
- 楽天プレミアムカード :プライオリティーパスが格安でゲットできる
- エポスカード:海外旅行保険が自動付帯で安心
2枚ではトラブルに合った時に心細いです。海外にいてカードが止まったりするとかなり面倒。
もう2〜3枚ほど持っておくと安心です。
僕の場合はライフカード学生用とリクルートカードを持って行きました。
ライフカード学生用は海外でのクレカ支払いで3%がキャッシュバックされる神カードです。在学中しか申し込めない学生限定のカードになっています。海外で支払うならこれがお得って感じですね。
リクルートカードは裏技として海外旅行保険を延長する事ができます。旅好きの間でじわじわ広まっていますがあまり知られていません。
リクルートカードはカードの利用日から、3ヶ月間が有効期限となっています。
エポスカード:出国してから、3ヶ月間が有効期限 リクルートカード:カードの利用日から、3ヶ月間が有効期限 上記のとおりで、要するに「海外でリクルートカードを使えば、海外保険を延長できる」ということです。
なお、リクルートの海外保険を適用させるには、現地の交通費精算(電車・バス・タクシー・船・航空券)で使う必要があります。ホテルの支払いじゃ適用されませんので要注意です。Uberや東南アジアで走っているGrabなどのライドシェアリングでもオッケーなのでぜひ利用してください。
SPGアメックス
ちょっとリッチな体験をしたい方におすすめなのがSPGアメックス
今までは年会費が無料のクレカをご紹介してきました。ただこのSPGアメックスは年会費31,000円+税です。おすすめする理由は年会費以上の魅力的な特典があるからです。
毎年ラグジュアリーホテルに無料で泊まることができる特典等があるため実質無料。むしろよりお得だと言えます。またJAL、ANA両方を含む約40社以上のマイルに交換できます。
「家族やパートナーなど特別な人とたまには非日常な空間で過ごしてみたい」「友達にインスタで良いホテルに泊まっているのを自慢したい」等と思っている方には最適です。
SPGアメックスは招待で入会するのが最もお得です。気になる方は下の記事を読んでみてください。
銀行口座は住信SBIネット銀行か楽天銀行がオススメ
オンラインバンキングが充実しているので住信SBI銀行か楽天銀行がおすすめです
ぶっちゃけどっちでもいいですが僕は両方の口座を持っています。
将来的に資産運用するなら両者の資産運用銀行口座持ってる方がお得だからです。SBI銀行はSBI証券というサービスがあり、楽天銀行は楽天証券というサービスがあります。グループ内のサービスを併用することでメリットが増えるため、将来的に資産運用を考えている方は両方作っておくのがおすすめ。どちらかを給料振込み用、片方を貯金・資産運用と分けるもの良いでしょう。
ATMも無料で引き出せるので節約になりますよ。
海外旅行のお金に対する基本原則

できるだけ現金を持たないことが大事です。
現地の換金所はレードが悪く両替する度にお金が減っていきます。また盗難リスクもあるし国が変われば通貨が変わって使えないし。
最低限のお金は現金で持っておいて、基本的にはクレカで決済するのがおすすめです。万が一クレカをなくしてもカードを停止すればそんなに被害は無いですからね。
基本的に現金はもったいないと考えるべき
そもそもクレジットカードは決済に対してポイントバックがあるので消費税10%のところを9%、8%など実質的に下げることができます。
現金支払いは、言い方を変えれば現金税を払っているようなものです。
せっかくクレカを持っているなら利用してガンガンポイントを稼いじゃいましょう!
特別な理由がなければクレカ払いをしよう。
現金は持ち歩くにも支払いのときにも不便です。
レジの際に現金で支払っていると時間がかかったり、お釣りが消すのするのがめんどくさい。クレカで払えば暗証番号を入力するだけです。Apple Payならそもそもスマホのロック解除してタッチするので5秒で済みます。
現金を盗難されてお金がなくなった。両替もできないし詰んでる。って状況にならないためにも基本はクレカ支払いにして複数枚持っておくことが便利です。
まとめ
今回はバックパッカーにおすすめのクレカを5つ紹介しました。
実際に紹介した5つのクレカは今でも僕が愛用しているカードです。これから長い付き合いになるクレカ。という感じであなたのライフスタイルに合ったクレカを使って海外生活楽しむのが良いかなぁと感じます。
というわけで今回は以上です。
快適な海外ライフをお楽しみください!
コメント