「スニーカーのインソールの手入れをもっと楽にしたい」と思っている方は多いのではないでしょうか。
スニーカーの外の汚れと合わせて気に入るのが中の匂いなのでできるだけインソールは清潔にキレイなまま履きたいと思っていると思います。
今回はそんな方に向けてソール2枚履きの履き方を解説していきます。
本記事ではインソールの手入れが簡単になる方法と2枚履きについて詳しく解説していきます。
インソール2枚履きのやり方

性能の良いインソール+100均の安いインソール
この2つの組み合わせがオススメです。
靴の一番下に性能が良いクッション性の高いインソールを敷きます。
このままでももちろん良いのですが長時間靴を履いておくと汗をかいたりしてきます。
この手入れが毎回面倒で買った良いインソールも汚れて捨ててしまうことなんてしばしば。
これを防止するために下のインソールの上に100均など安価なインソールを二枚重ねします。
目的は足の汗を代わりに吸い取ってもらうことです。
この2枚履きはスニーカー好きの間でも広まっており靴を清潔に長く履くなど愛されています。
インソールの汚れや臭いが気になる、手入れがめんどくさいという方はこの2枚履き試してみてはいかがでしょうか。
インソール2枚履きのメリット
- 手入れが楽になる
- インソールを清潔に保てる
- クッション性が増す
たったこれだけです。週末の空いた時間でサクッとお手入れしましょう。
手入れが楽になる
一日スニーカーを履くことでメインで汚れるのが上層のインソールになります。
100均など安価なものを利用すれば2週間に1度は交換したりするなどの使い方ができます。
今まで時間をかけて洗っていたインソールが、上のインソールを交換するだけと手入れが簡単にすることができます。
毎回めんどくさいと思いながらインソールを洗ってる方が手入れがかなり楽になりますよ。
インソールを清潔に保てる
汚くなったものを高い頻度で交換するので靴の汚れや雑菌などが繁殖しにくくインソールを清潔に保つことができます。
特に夏場や蒸れやすいハイカットのブーツを履くときにとても重宝します。
足ってあまり意識ないと思いますが1日履いているとかなりの汗をかいています。このまま放置すると臭いの元となるため対策が必要です。
クッション性が増す
高めのインソールの上にさらにインソールと加えるということで靴のクッション性を高めることができます。
クッション性が高まると長時間歩いても疲れにくくなったり、立ち仕事でも足や腰への負担が減ります。
立ち仕事で長時間外にいるという方はクッション性を持つため2枚履きしてもいかがでしょうか
インソールを2枚履きするときの注意点

インソール2枚履きはお手入れが簡単になるだけでなく、足への負担も減ります。一方で注意する点もあるのでチェックしておきましょう。
靴擦れ
ソールが増えるという事は靴の中の高さが高くなります。
足の指の付け根や甲の部分、かかとの返しの部分など靴擦れとなる足が接触することがあるので注意しましょう。
もし靴擦れして足が痛くなったという方が靴ひもを緩めて足のスペースにゆとりを持ったり、靴擦れ用パッドなどを利用して対策しましょう。
歩きにくくなることも
インソールを増やすことによって靴の高さが高くなり歩きにくくなったりクッション性が上がることで歩く際にフワフワした感覚で歩きづらいという方もいらっしゃるでしょう。
できれば1枚目の上層は薄いものを使うか一度試して歩いてみて歩き辛くないかチェックしてから旅先など長期間忙しいところでも使うようにしましょう。
どうしても歩きづらいという時は1枚目スニーカーはその場でとってしまっても問題なく歩くことができますよ。
まとめ
インソールの手入れが簡単になる方法と2枚履きについて解説してきました。
インソールは靴のニオイのもととなるため手入れはこまめにしておくことがオススメ。
お気に入りのスニーカーはキレイに長く履けるようお手入れは欠かさずに行いましょう。
スニーカーを長持ちさせる方法についても解説しているのであわせて読むことでお気に入りのスニーカーを長く履き続けられますよ。
他のお手入れ方法も紹介しているのでチェックしてみてください。
コメント