雨が降っていると気になるがスニーカーの汚れ。お気に入りのスニーカーも雨に濡れたり泥で汚れたりすると気分が下がってしまいます。
そんな時に活躍するのが防水スプレー。
スニーカーに軽くスプレーするだけで雨や汚れから守ってくれます。
防水スプレーの使い方を知った上で正しくきれいにスニーカーを維持できるようにしておきましょう。
元スニーカーショップスタッフの僕が正しい防水スプレーの使い方について解説していきます。
本記事では防水スプレーのおすすめ5選と使い方について解説していきます。
防水スプレーの効果

- 水を弾く
- 汚れから守る
- 汚れが落としやすくなる
それぞれ詳しく見ていきます。
水を弾く
一番の効果が水を弾くことです。
市販の防水スプレーは撥水効果があり雨や突然の水の濡れから水を弾いてくれます。
スニーカーにとって水分は劣化の最大の敵です。この水分から守ってくれるのなら防水スプレーの最大のポイントです。
汚れから守る
防水スプレーは水を弾くだけではなく汚れから守ってくれる効果もあります。
防水スプレーの本来の役割は水を弾く事ですが、同時に汚れからも守ってくれるので1年中を通して使用するのがオススメ。
汚れが落としやすくなる
さらに防水スプレーは表面に膜を作るため、もし汚れた場合などにも汚れが落としやすくなります。
汚れの予防になるだけではなくお手入れの手間も省けるためとても効果的なスニーカーのケアアイテムです。
防水スプレーの使い方と注意点

防水スプレーはお手入れに便利なアイテムですが間違った使い方をすると効果が薄れたりスニーカーが汚れたりします。
正しい使い方でスニーカーをケアしましょう。
スニーカーは新品の状態で
防水スプレーを使うのはスニーカーが新品もしくは洗った後のきれいな状態の時に使いましょう。
特に新品は初めて履く前にいちど防水スプレーで撥水コーティングをしておくと新品のままきれいな状態で長く履くことができます。
汚れた状態で防水スプレーを使うと防水効果が薄れたり、汚れの上にコーティングされることで逆に汚れが落ちにくくなったりします。
もしスニーカーが汚れている場合は先にクリーナーで汚れを落としてから使うようにしましょう。
スプレーの頻度は1ヵ月に1回
防水スプレーは最低1ヵ月に1回は行うようにしましょう。
防水効果は徐々に薄れてくるため定期的にかけ直して撥水効果を維持することがオススメ。
スニーカーを履く頻度が高いものは1週間に1度かけ直すでも大丈夫です。これで汚れが付きにくくお気に入りのスニーカーもきれいなまま長期間履くことができるので、できるだけ防水スプレーは細かく行いましょう。
靴ひもは取り外す
防水スプレーはスニーカーの紐を外した状態でかけた方が防水効果が高なります。
靴本体の部分と紐を分けてスプレーすることで防水加工が出来ていない部分をなくすことができます。
特に雨はスニーカーの紐の部分から中に浸透してきやすいです。靴紐周りをしっかりと撥水加工しておくとより効果が高まります。
屋外で防水スプレーは使う
防水スプレーを使う際は風通しの良い屋内で使うようにしましょう。
屋内で利用した場合スプレーの物質が充満して防水スプレーを吸い込んでしまう恐れがあります。
必ず屋外で利用するようにしましょう。
防水スプレーは20センチ離して使う
スニーカーに防水スプレーをふる際は20センチ離してからスニーカー全体にスプレーするようにしましょう。
防水スプレーがスニーカーに近すぎると一部だけ色が変わったり、べたべたに濡れて乾燥するまでに時間がかかってしまいます。
20センチ離れたところからスニーカー全体にまんべんなく行き渡るようにスプレーしましょう。
防水スプレーの選び方

防水スプレーの種類は大きく2つに分かれます。
- フッ素系
- シリコン系
それぞれ詳しく見ていきます。
フッ素系
フッ素系は細かい粒子でスニーカーの素材1本1本をコーディングするタイプのスプレーで通気性が良いです。
スニーカーの素材全般に使用可能ですが防水の持続性はシリコン系に劣ります。
革製品やスウェードなどは基本的に全ての靴に使用することができるためオススメですが若干値段が高いです。
シリコン系
シリコン系は表面に膜を作り水を弾くタイプのスプレーです。
フッ素系に比べて安価です。様々なスニーカーの素材に使うことが出来ます。
こちらは通気性が悪くなりかつムラができやすいため革製品にはしないほうがいいです。
革は呼吸しているといい、湿度の変化に応じて水分を吸収したり放出する特徴があります。この呼吸は表面に膜があるとできなくなるため、革製品にはシリコン系の防水スプレーは控えておきましょう。
おすすめの防水スプレー5選
これまで7年以上スニーカーの防水スプレーを使ってきた中で特におすすめなものを厳選してご紹介します。
アメダス
アメダスはキャンバス地はもちろんスウェードや革などスニーカーの素材にもガンガン使える優秀な防水スプレー。
粒子の細かく乾燥時間も短いため雨の日にスプレーをし忘れたなんて時も朝起きてすぐスプレーすれば防水スプレーの効果を発揮してくれます。
現在僕が愛用しているオススメの防水スプレーです。
クレップ
革以外の様々なスニーカーの素材に使えます。速乾性に優れており乾くまで約30分と急な外出のときにも便利です。
撥水効果が高くケチャップを弾くプロモーションまでやってました。僕はやる勇気は無いですがそれだけ防水が優れた一本です。
日本で製造しているため品質も安心です。
ジェイソンマーク
天然素材から作られているためスニーカーに優しいのが特徴。
他の防水スプレーと違いミストタイプのスプレーとなっています。
残量も確認すればひと目で簡単にわかります。ガスが入っていないため安全に保管できますよ。
僕はこの2年お世話になっている1本。防水機能は1ヶ月以上続くためコスパの良い一本です。
KICKS TOKYO
日本初のスニーカーケアブランドの防水スプレー。
スニーカー好きのために作られたブランドで、大切なスニーカーの見た目を損なわないために様々な工夫が施されています。
一般的な防水スプレーよりもフッ素量を増やすことで、水や汚れ、泥を超弾くよう開発されています。
防水性能ではトップクラスのアイテムです!
ロックタイト
大容量で安価なコスパの高い商品。
スニーカー専用ではないため防水スプレーを使うのに慣れている方や傘やスポートウェアなど他のものにも使いたいという方にはオススメ。
まとめ
正しく防水スプレーを活用して水と汚れから守りましょう!
スニーカーは長くカッコいいまま履けるように長持ちさせましょう!
スニーカーを長持ちさせる方法についても解説しているのであわせて読むことでお気に入りのスニーカーを長く履き続けられますよ。
コメント